こんにちは!un-Limited Schoolチーフカウンセラーの船坂綾子です。
先日、私自身が改めて感じたこと!
仕事中のこと。
血液の分析などの機械を扱うことがあるのですが、
何をやってもエラーになる!
こんなときは私も、え~~~どうして~~~~
の
『プチパニック』
いつもと、同じようにしているのに・・・と、思ってしまいがちです。そして、同じ動作をしてみたり・・・・また、それを繰り返したり。
こんなとき、心がけていること。
それは
基本に戻る
という事です。
な~に言ってんだ!そう思う方もいるとは思いますが。
この見直しこそ、ピンチを救うものだと思います。目の前の出来事だけに捉われず、基本的なことをさかのぼって
見直してみる。
実はこのときの原因は、私の試薬のセッティングの不備でした。そう、機械が壊れている訳でも、試薬のせいでもなく、私の基本的な間違いだったのです。
そこを正すと、正常に動きます。
これは、電化製品でも言えることです。電源が入らないと思ったら、実はコンセントが抜けていたり・・・・
機械に限らず、
人間関係でも言えることだと思います。
あなたの周りにこんな方いませんが?
『私は嫌われている。私は受け入れられてない』などなど、人間関係に不満を言われる方・・・
全てに当てはまる訳ではありませんが、そういう不満がある方!ぜひ基本を見直してみてくださいね。
挨拶はきちんとしていますか?
ありがとう、ごめんなさいはきちんと言えていますか?
受け答えは丁寧ですか?
私が感じる職場の「困ったちゃん」は、まず基本が出来ていないことが多いです。
朝の挨拶を全くしない方・・・おりました。
同僚にしたら不愉快ですよね。
また、特定の人に挨拶しない、関わらない方・・
壁を自分で作って状況を悪くしてしまっていませんか?
コミュニケーションは『鏡』です。
基本に戻るだけで、改善することは多いと思います。
見直すのもたまにはいいものです。
私がカウンセリングを行なうときには必ず基本に戻るとこを心がけています。
NLPには、基本前提 というものがあります。
私はこれをとても大切にしています。
読むたびに深く考えさせられたり、違った目線で新鮮な気持ちになることもあります。
「ニュートラルベースNLP®」を学びたい方、まず体験してみたい方はこちらの講座をどうぞ!!!!!
『あなたの悩みをその場で解消します!~ニュートラルベースNLP® グループカウンセリング』
https://unlimitedschool.jp/service/all/